○コンクリート技士試験 合格ラインが約7割の試験に合格するための方法

コンクリート技士試験
2024年11月が試験です。あとすこしとなってきました。
勉強するにはちょうどいい期間です。効率勉強していきましょう。
世の中いまは、働き方改革といわれ、
やっと、建設業にも光があたってきました。
試験まで、あとすこしですから、
すこし、自分のためにはやく現場をあがって、
勉強してみましょう!!
さて、今回は、『 合格ラインが約7割の試験に合格するための方法 』です。
合格ラインが約7割ということは、
完璧でなくても合格するということになります。
ただここで勘違いしてほしくないのは、
すべての知識がいい加減でよいというわけではないということです。
過去問からの出題が多いということも踏まえて考えると、
過去問に出題されている事項を確実に得点すれば、
合格ラインに届くということです。
◯多くのゼネコンマンは、毎日夜は21時、22時!!
へたをしたら、翌日の深夜まで!!
そして朝は、7時過ぎから働いていると思います。
(*2024年現在はこのようなブラックな状況も少し減ったかもしれませんね。)
こんなに時間がない中でも、
コンクリート技士試験を受験しようと思ったあなたは、わたしと同じく変な人ですね ^ ^
時間がなくとも知りたいものは知りたい!
資格もとれるなら、とりたい!
それが、技術者なのかもしれません。
せっかくの日曜日の休みを勉強にあてるのは、なかなか厳しいものです。
わたしの場合、好きなサッカーも、直前の3ヶ月はしなかったので、ほんと、ストレスがたまりました。
しかし、たった3ヶ月、我慢できないでどうするとの思いもあったので、
わたしは頑張れました。
建物建てるのに、1年から2年はかかることを考えれば、3ヶ月など、たやすいものです。
これを読んでる方にはそういった心構えで頑張ってほしいとおもいます。
コンクリート技士試験のあと、ある現場で、試験練りがありました。
以前は気づかなかった試験器具の存在に気付くことがあり、
成長した自分を実感できました。こういった経験は、とても嬉しいものです。
ついでに合格発表で、自分の試験番号を確認するといった
懐かしい喜びも嬉しいものでした。
ぜひ、わたしと同じ、ゼネコンマンに、同じ喜びを味わってほしいとおもいます。
◯おすすめのコンクリート技士過去問題集!!
ちなみに、過去問題集は、いろいろありますが、
独学で合格を目指す以上、詳しい解説のあるものをおすすめします。
わたしのおすすめは下記の問題集です。
コンクリート技士試験問題と解説 2024年版
やはり、解説が詳しいことが、おすすめできる理由です。
◯補足にセメント系知識の暗記できるシート!!
また、試験においては、過去問で頻出の事項を確実に知識として暗記することも重要です。
中途半端な知識は、4択の問題で2つに答えを絞れても、そのあと
1つに絞る作業のときに、迷いを生むだけです。
・・・なので、数字や言葉はしっかりと暗記しましょう。
繰り返しますが、中途半端な暗記は迷いを生むだけです。
さて、わたしが一番苦労した、セメント関連の知識を暗記するための作成した
暗記シートを下記のリンク先のNote から販売しています。
生ビール2杯の料金に設定していますので、生ビールを2回我慢してチャレンジしてみてください!
ビールを我慢して購入する? ⇒● 合格のためのセメントポイントシート他
実は、この暗記シートは、ビール1杯くらいの値段で配布しようとおもっていたのですが、
その値段では、販売できなかったので、特典PDFをつけました!
セメント関連の知識の暗記以外にも役に立つ、
暗記の勉強法についても、紹介しています。ぜひ活用ください!!
生ビール2、3杯の値段で購入可能です。
生ビールをすこし我慢して、勉強してみてください。
そして、我慢したあかつきに、
合格したら、生ビールで、勝利の祝杯をあげましょう!!
◯30代から40代のゼネコンの現場職員対象!!
さて、上記の『 ●NO.1 合格のためのセメントポイントシート 』
は、30代から40代のゼネコンの現場職員の方に役立ててもらえばと思っています。
わたし自身が、ゼネコンの現場職員で、
試験後半の施工に関連した問題はさほど勉強しなくても、わかっており、
どちらかというと前半の知識問題をいかに解くかが、課題でした。
同じ経緯の方であれば、わたしのセメントポイントシートは、
役に立つと思われます。
◯そもそも時間がないので、効率の良い勉強法を知りたい!!
このセメントポイントシートは、
空欄を埋める形式の暗記シートもあり、
いかに暗記していくかの方法も公開しています。
その暗記法は、私自身が、受験のころからやっている手法なので、
参考になると思います。
◯わたしはプロの講師ではありません!!
単に効率よく勉強することがすきで、
このコンクリート技士の試験もブログにあるように、ほぼ3ヶ月、集中することで、合格を成し遂げました。
この時のコツを少しでも多くの方と共有できて特に日々仕事で忙しいゼネコンマンのお役に立てればと思います。
◯まとめ
けっきょく、コンクリート技士試験合格に必要なものはなんなのか?
究極的には、
解説の詳しい過去問題集
⇒わたしがおすすめするのは
コンクリート技士試験問題と解説 2024年版
これがあれば、事足りると思います。
それを補足するものとして、わたしが紹介したセメントポイントシートを使用すればよいと思います。
忙しいゼネコンマンの方が合格できる事を祈っています。
⇒● 合格のためのセメントポイントシート他
コンクリート技士試験は1年に1度です。
何度も受験する時間はゼネコンマンにはありません。
ぜひ、効率よく合格してください!!
だらだらやるよりも、集中して勉強しましょう!